当法人は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年10月1日法律第105号)並びに福岡市動物の愛護及び管理に関する条例(平成16年12月20日条例題7号)の趣旨に則り、不妊・去勢手術により野良猫の個体数を減らす活動の普及を推進するとともに、適切な動物飼養への啓発活動を行い、もって人間の都合で不幸になる動物のない、人と動物との調和のとれた共生社会の実現に資するため、次の事業を行う。
1.TNR活動を支援する事業
2.地域猫活動に関わる事業
3.新しい飼い主探しの活動を支援する事業
4.寄付促進事業
5.適切な動物飼養への啓発促進事業
6.その他目的を達成するために必要な事業
経緯
2010年8月、『殺処分ゼロを目指し、現在の動物行政のあり方を変えることを目的に「私たちができることを考え実行しよう」(フリーペーパー・オフィスマガジンGaRiYa2011年3月号より転記)』という趣旨でTIA(ともに いきる ありがとう)プロジェクトが発足しました。
以来、毎月第2土曜に 福岡市博多区にあるガリヤビル4階で会合を重ねてきました。
「動物管理センターを“市民との自由なふれあいの場”に」や、「“市営住宅やUR住宅の入居条件をペット飼育可に”」といったテーマにそって、殺処分ゼロに向けて、TIAが行政と協力して何かやれることはないかと模索してきました。
会合を持つようになって1年が経過した2011年9月1日 、具体的な活動を希望するメンバーによって、福岡市で最も問題となっている野良猫の問題に取組むべく、地域猫活動を推進するライフリレーネットワークが組織されました。
2017年11月、一般社団法人博多ねこ99ネットワーク設立。
!ご注意!
当団体では犬・猫の預かりや引き取りは一切行っておりません。
野良猫にとても心を痛めている一人です。
何かお手伝い出きることはないでしょうか?
おほゆうこ様
はじめまして。一般社団法人 博多ねこ99ネットワークの木本と申します。
コメントをありがとうございます。
毎月以下のイベントに参加しておりますので是非一度遊びに来られてください。
☆毎月第1日曜日 わんにゃんよかイベント・・・奇数月=あにまるぽーと(福岡市東部動物愛護管理センター)、偶数月=家庭動物啓発センター
☆毎月第3日曜日 犬猫よろず相談…海底動物啓発センター